年末を迎え大掃除や年越しの準備がこれから始まりますね。
園では一足早く子どもたちが大掃除を頑張ってくれました。
年長児2クラスもお部屋の掃除や廊下などをピカピカにしましたよ💪
掃除が終われば正月飾りの準備です。
今日は初めて門松づくりに挑戦しました。
材料は園長先生に準備していただき、みんなで力を合わせて作りました。
3本の竹の高さや位置を確かめながらひもで縛ります。しっかり考えて並び方を間違えないように。
次は土を入れていきます。竹が倒れたり傾いたりしないようにショベルを使って土を固めています。
土を上まで入れ終えたら飾りの松や千両、南天、梅、葉牡丹を植えていきます。
みんな言い伝えとして意味がある植物ばかりです。園長先生から説明してもらいましたが
ちょっと難しかったですね。それでは心を込めて植えていきましょう。
さあ出来上がりです。なかなか見事な門松ができましたよ。
それでは作成者全員で記念撮影をしましょうね。
これで無事お正月が迎えられそうですね。来年もどうぞよろしくお願いします。
お正月の雑煮が待ち遠しい 年長児 植木と濱川でした。