ブログ記事 BLOG ARTICLE

消防講習🚒火災報知器について

本日、福間消防署の消防士、救急救命士の方々が「火災報知器」についてのお話をしに来てくださいました🚒

「火災報知器って知ってる?」と言う問いに、「音が鳴る機械!」「水が出るやつ!」など

様々な回答が出ました😆

「火事が起きると煙に反応して『火事です』と教えてくれる機械だよ。みんなのお家や保育園にもあるよ✨

今日お家に帰ったら探してみてください」とお話がありました(*^^*)

是非ご家庭でどこについているのか子ども達と一緒に確認してみてくださいね🎵

 

続いて、「火事が起こったらどうしたらいいのか」のお話がありました👂

1、大きな声で「火事だ!」と周囲の人に知らせる

2、ハンカチなどで鼻と口を覆ってカメのポーズで素早く避難する

「煙は1秒間で横6m、上に12m程の距離を移動するよ。

横よりも上に移動する速さが速いからしっかり自分の身を低くして避難することが大切だよ」と教えてもらい、みんなでカメのポーズの練習をしました🐢

最後にかっこよく敬礼でご挨拶(`・ω・´)ゞ

その後、小さいお友達から順番に消防車見学をさせてもらいました👀✨

ひかり組

たいよう組

ほし組

にじ組

そら組

 

その間、そら組さんは特別に質問コーナーをさせてもらいました💕

沢山の質問に丁寧に答えてもらいました😭

ありがとうございます💓

・どうして青色の服なの?

青:消防士 赤:レスキュー隊 白・救急隊

・青色の服は燃えないの?

5~10分間は燃えないよ。燃えにくい素材でできてるよ👔

・消防車はどこで買えるの?

専門の車販売店で買うよ。消防車は1台約2億円😲

・時々救急車に〇〇号と書いてある車両があるけどなんで?

市民の方が寄贈してくれてその方の名前が書いてあるそうです

救急車も購入することができ1台約2000万円し、車体より中の医療器具に費用がかかるそうです💉

・新しい消防署はいつできるの?

11月に新しい消防署にお引越しするそうです🏠

みんなで見学に行けたらいいね🏠

 

とても貴重なお話を聞いたり、車両見学をさせて頂き、子ども達にとって

素敵な経験になったと思います(*^^*)

お忙しい中ありがとうございました🚒

今日知ったことを忘れず、今後の避難訓練で活かしていきたいと思います✨

そら組担任:篠崎がお届けしました🚒✨

NEW | 新着

ぴったりの園探し