ブログ記事 BLOG ARTICLE

エコロの森に行ってきました🍂途中です

かもめ組(5歳児のみ)で

エコロの森行ってきました。

 

バスに乗っていると

ゴミ収集車を発見!

ゴミ収集車を

見つけるたびに大興奮です✨

エコロの森へ到着!

館内に入る前から

「見て!すごいよ!」

ペットボトルや

新聞紙で作られている

置物に夢中👀✨

 

まずは朝のご挨拶😄

「おはようございます」

まずはプラバン作り💕

正しい姿勢で説明を聞きながら

早くしたくて💦

うずうずしている子どもたち😆💦

 

今回、使うプラバンは

おべんとうのフタ🍱✨

 

お弁当のフタで作れるの!?

とびっくりしている子どもたち

(@ ̄□ ̄@;)!!✨

 

好きなキャラクターを選びます😍

色々なキャラクターの紙があって

ニヤニヤが止まりません😉

なぞり書きをして

色を塗っていくよ~✨

 

描くときは集中!

一言もお喋りが、ありませんでしたよ🤣

はみ出さないように~💦

描き終えると✏

トースターにいれて

「チン!!」😆

完成するとお友だちと

見せ合いっこをして

大喜びしていました~🤩🎉

 

 

 

お弁当のフタだけでなく

「プラ」PP、PS

書かれているものは

プラバン作りができるそうです😊

 

子どもたちと一緒に

プラマークの確認をしてみるのも

エコ体験になるので、「プラマーク探し

是非、楽しみながら

探してみて下さい😆✨

 

 

 

 

 

~工場見学~

「お家で出たゴミは

  どこに行っているのかな?」の巻😉

 

エコ制作の次は

工場の中を色々見学させて

いただきましたよ😊

 

丁度、見学の日は古賀市の

ゴミ収集の日だったので

行きのバスの中からも

ゴミ収集の様子をしっかり見てきた

子どもたち😆

ゴミ袋に入れて

ゴミ収集車が来る!かも?

早く来ないかな~と

首を長くして待ちました😄

 

ゴミ収集の方のお仕事内容も

真剣に聞くことができました😊

 

古賀市と福津市ではゴミ袋の色が

違うことも教えてもらいました😉

 

 

「みんなのお家のゴミ袋は

  何色かわかりますか?」

の質問に「黄色いの~!!」

「入れるの手伝ったことあるよ」の

声が上がっていました😌💕

色々なお手伝いを

保護者の方と一緒に

楽しくしている様子が伝わりました✨

 

~ゴミクレーン~

ゴミの多さにびっくりする子どもたち

ガラスに顔を近づけてジーっと見ています✨

ここにあるゴミたちは

なんと8日分!

生活している中でこんなに

ゴミが出ていることに

驚いていました👀💦💦

 

「どうしてクレーンで

 掴んだゴミを

 また下に落とすの?」

子どもたちから質問✨

「クレーンで、ゴミを掴んで

 ゴミ袋を破いて

 小さくしているよ~」

教えて頂きましたよ😊

一つひとつの質問の答えに

なるほど~🤔と

うなずいていた、子どもたちです🎶

ゴミは小さく砕かれ

熱分解ドラムで焼かれます!

ゴミの分別をしないと

塊になってしまい

機械が壊れてしまいます😣💦

(しっかり分別しないと!!)

分別をすると

何に生まれかわる?

「新しいペットボトル!」

「トイレットペーパ―!」

正解です✨

 

トイレットペーパー

ペットボトルの他に

にも変身します✨

分別すると

色々な物に生まれ変わることを知り😌

分別の大切さに気付くことができた

1日になりました😄✨

 

帰りのバスの中で、

「ゴミ拾いして

 分別したらいいかも!!」

子どもたちが話していたので😄

 

さっそく園の周りの

   ゴミ拾いをしました😊

園の周りだけでも

たくさんのゴミが落ちていました💦

これからもエコについて

考えていきながら

園で出来ることを

子どもたちと一緒に

取り組んでいきたいと思います✨

 

以上、安倍がお伝えしました😄

NEW | 新着

ぴったりの園探し