こんにちは。
今日はカメラを片手に給食室、ひかり組、たいよう組、ほし組
にじ組、こだま組、そら組に突撃してみました📷✨
9:00
給食室ではすでに給食と離乳食の下準備は半分ほど終わっていました。
給食の先生方は毎日7:30には現場に入られています。
前日の延長保育のおやつの後かたずけ、アレルギー食・離乳食の確認作業、
朝おやつの準備、全クラスのお茶沸かしから始まり
全園児、勤務職員総計172名分の食器の準備そして食材の切込み。
福祉施設では、食材の切込みを前日に行うことは禁止されているため
朝から、野菜を洗い、皮をむき、誤嚥が無いように細かく切る作業が毎朝あります。
同時にお米炊き、おかずの作りの作業、お汁作り、デザートのカット。
それをたったの3人で完結されています。さすがプロ !(^^)!です。
歓迎遠足でも「最近食べた美味しかった食べ物😋」の先生方の答えにも数回出てきた
上府あおぞらこども園の手作り給食、今日もおいしくいただきます!!
いつもありがとうございます。

そのまま各部屋をのぞいていきましょう👀
たいよう組の子ども達はお友だちが登園してくるのを
柔らかいブロックで遊びながら待っていましたよ。

ひかり組はそれぞれ好きなおもちゃに夢中です。

小さな子は必ず口の感触で物を確かめます。
「う~ん。これはボールだな🥎」

ほし組は・・・
おままごとやお医者さんごっこをしているようでした。

どれどれにじくみは・・・👀?
あっ!みつかっちゃった💦
「おはようごございます」と元気な挨拶で迎えてくれました。

お人形の赤ちゃんたちがネンネしていて子ども達はお世話に大忙しの様子です。

こだま組の子ども達はお友だちと集まって何やら相談中のようでした。

そら組は思い思いに遊んでいましたが、今は描いて、切って・・と自分で決めた何かを
制作することに夢中になっている子が多いようです。鉛筆も自分で研いでいます。

「おはようございます」

お友だちと一緒に元気なご挨拶ができました。

朝の準備も上手になってきています。

10:00~
本日、園庭の状態が良くないためホールにて体育教室が実施されました。


ありがとうございました‼
そのころ、たいよう組は・・・?
マグネット式のおもちゃで遊んでいましたよ。

こちらはどうやら胸囲測定?のようですね。

ひかり組は・・・?

ニコニコ(^^♪

ぺったんするよーーーー✋✋✋
ほし組さんはおでかけかなーー?

体育教室が終わったにじ組は園庭で遊んでいましたよ。

トンネルの中もぎゅう。ぎゅう。

まて、まてーーー!!

すたこらさっさ。すたこらさっさ。

まて、まてーーー!!

あ。つかまっちゃった💦💦


「ダンゴムシを撮って~📷」とのリクエストでパシャリ✨
が、ダンゴムシは手の指をすり抜け逃走しました。

ほし組は靴を履いたらレッツゴー(‘ω’)ノ

帽子も自分でかぶれるようになったのよね。

ジャンプの練習のようです。そーれ!!

着地成功!!


室内に戻るとひかり組は離乳食が始まっていましたよ。
美味しいね😊

おいしいよ😋

たいよう組も給食がスタートしました。

ほし組は給食の準備完了!

同時刻。
給食準備完了の知らせを知ってか知らずかほし組の子ども達が
部屋に戻ってきているところに遭遇しましたよ。

そら組は体育教室中です。

これ、鬼ごっこをしているのですよ!
足とお尻と手のひらで自分の体を移動させます。
お腹の肉が出てきて悩んでいるそこのあなた!
この運動はお腹の脂肪を燃焼を助けてくれますよぉーー。

体をたくさん使った後はそら組も給食です。
準備して待ってるね!!

本日の様子でした。
行き当たりばったりの撮影で
写真の枚数などにはクラスで多いところ、少ないところがあるのはご了承ください。
明日はどんな一日になるかな?
ではまた明日(@^^)/~~~
