今年も、残すところ数日となりました☺️☺️
心も体もぐ~んと成長した子どもたちの一年間の様子をダイジェストでお届けします📸
【4月】
元気過ぎるほどの28人で新学期がスタートしたにじ組🌈
交通安全教室やたまねぎの収穫など、新しいクラス・お友だちと楽しみました!
【5月】
「屋根より高い、鯉のぼり~♪」年長さんになって初めてのお散歩は、鯉のぼり探し探検👀
じゃがいもを収穫して数遊びをしたり、異年齢児を招待してパン屋さんごっこを楽しんだり🥐
【6月】
『朝の手本体操』がスタートし、いろいろなクラスに行って体操のお手本も頑張りました💃
一人一鉢運動では、色とりどりのお花を丁寧に鉢に植え、大切に育ててきました。
しかし…猛暑のせいでしょうか、枯れてしまう花も多く植物を育てる難しさを経験した子どもたちです🌻🌼🌷
【7月】
紫蘇を使って梅干作りをしたり、寒天が海藻からできていることを知ったりと
たくさんの食材に触れた7月⭐七夕ゼリーは…苦手な子も多かったようです🤣🤣
【8月】
1号認定児さんは、夏休みですね🍉2号認定児さんは、夏らしく感触遊びやマーブリングを楽しんで暑い夏を乗り越えました!(すみません…写真が撮れていないようです)
そして、暑い中頑張った夏フェス🌻たくさんの拍手をいただき、更に自信がついたように感じました!
そして、夏休み最終日には楽しみにしていたデイキャンプ🎇
ご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました!子どもたちも、そして私も思い出にの残る1日となりました😭💛
【9月】
サッカー教室にお祭りごっこ、クッキングなど9月も行事がたくさんでした🤔
お祭りごっこでは、年下のお友だちに優しく声をかけたり、笑顔で対応したりと『どうしたら伝わるのか』を工夫する姿を見ることができました👏
【10月】
芋ほり🍠にハロウィーン👻と10月もあっという間に過ぎていきました…
収穫した芋を観察したり、匂いを嗅いだり…子どもらしい気づきに驚かされました😮✨
【11月】
11月からは、給食当番がスタートしました🍙
大切に配膳すると共に、友だちのことを思いやりながら進めていく姿がありました💕
秋の自然物を使った、『どんぐりむらづくり』🍂広がっていく村に、部屋はどんどん狭くなっていきますが、それもまた楽しさがありました🤗
味噌作り・みかん狩りもと~っても楽しかったね💕
【12月】
風邪が大流行した12月でしたが、笑顔の絶えないにじ組🌈さん!!
1月にまた、元気に会える日を楽しみにしています!!
皆様、良いお年をお迎えください🐲🐍
にじ組担任、植木でした💛