ブログ記事 BLOG ARTICLE

三者協議会を終えて(園長ブログ)

今週は温かい日が続いていますね🌞

天気も良く 子どもたちは園庭で元気に遊んでいます😊

そして遊戯室や教室では今週末の生活発表会の練習が

いよいよ最後の仕上げに入っています 本番が楽しみですね

さて昨日は第2回目の三者協議会が午後遊戯室で開催されました

須恵町子育て支援課主催で須恵町から4名 保護者代表4名

未来福祉会本部と園長・教頭・副園長の4名 計12名で

町立から社会福祉法人立に代わってからの3年間を振り返りました

アザレア幼児園は公私連携型認定こども園といって

須恵町と常に連携して教育・保育に取り組んでいます

「論語教室」や「成長のあしあと」「引き継ぎシート」などの取組みは

町立の頃から引き続き取り入れ効果を上げています

須恵町立こども園・小学校・中学校と同じように

須恵町教育施策推進組織「いきいきネット須恵」の一員として

保幼小中連携・接続にも取り組んでいます

子育て支援課長が開会のごあいさつの中で述べられました

「…須恵町がこれまで取り組んできた論語教室等の取組みが今

実を結んできています。その一つが須恵町成人式に参列した

若者たちの態度にあらわれています…。」

私からはこの3年間で改革改善してきた園運営の数々を

報告させていただきました(主にDX化や食育・緑化推進等)

保護者代表の4名のクラス委員の皆さんからも

園環境の事や小学生や高校生との交流の取組みの良さ

運動場が広いこと 先生がとても優しいこと

課外教室が始まり親としても助かっていることなどを話されました

課題についても園の門をしっかり閉めないで出入りする保護者が

いて園児の飛び出しや不審者が入ってこないかなど

不安に感じることもあることが述べられました

安全管理についてこれからもしっかり対応してまいります

この会で令和7年度の園用品購入などの保護者負担額についても

協議されました 年長以外の全保護者の皆さまにも来週送付させていただきます

 

番外編「ザ ダイコンヌキ」

ちょっと前になりますが1月14日の大根抜きの写真をご紹介します

10月初旬に子どもたちが大根の種をまきました

3週間ほど経ち 本葉が出たところでほとんど虫に食われてしまいました

こんなこと初めてです(もちろん無農薬です) 気温が高いのが原因でしょうか 

そこから種を蒔き直して やっと大きくなりました

年長児のみんなに抜いてもらいました

 

抜き終えた大根は上皿ばかりで重さを計測します

1人1本新聞紙で包んで持ち帰りました

翌朝 「おいしかったー😊」「ダイコンおろしからかったー😉」

たくさんの感想を聞きました

ダイコン畑はしばらく休ませから 年中児がジャガイモの種芋を

植え付けます 

それでは またあしたごきげんよう💛

園だより7年1月第69号

公立から私立への移管引継ぎ等について完成版

 

NEW | 新着

ぴったりの園探し