6月から7月1日まで毎週土曜日にクラス参観が続きます。
今日10日(土)は2歳児もも組といちご組の参観日でした。
お父さんお母さんと一緒に保育室で過ごせるのはこの日だけ。
子どもたちはみんな楽しみにしていましたよ
お父さんやお母さんから離れられなかったり、
いつも以上に頑張って元気にお返事ができたり、
お父さんやお母さんも一緒にしようと誘ったりと様々でしたが、
みんな大好きなパパ・ママと一緒で嬉しくてたまらない表情です。
毎朝のプログラム(自由遊び・排泄・お片付け・体操・朝の集い・手洗い・おやつ)
の様子をパパやママに見ていただきました。いかがでしたか?
そして今日の主活動は「七夕飾り親子制作」です。
導入は、七夕の紙芝居を一緒に見て、短冊づくりへの意欲を高めます。
そしていよいよ親子制作ですよ。まずはもも組からどうぞ
子どもたちもシール貼りや色塗りを頑張りましたが
パパ・ママも夢中になっていましたネ
次はいちご組です。
できた短冊をお部屋に飾り、しばらく自由遊びを楽しみました。
ゆったりと過ごす中で保護者の方ともお話ができてとてもよかったです。
玩具のお片づけをみんなでして、きれいになったお部屋でお別れのご挨拶。
とても楽しいひと時を過ごすことができて子どもたちも嬉しそうでした。
保護者の皆さま、お出でいただき有難うございました。
そして午後は職員研修会に参加しました。今日は遊戯室での「アクティビティ研修会」
東京から2名の講師の方にお出でいただき「職員チームビルディング」
「よりよい園づくり」を目的とした体験的参加型の研修です。
座って講義を聞くいつもの研修と違って、
今日の研修は動きながら身体と脳をはたらかせるスタイルです。
「子どもたちの幸せのために」は、私たち職員のチームワークが欠かせません。
さあ、どんな研修が待っているのでしょう。みんなワクワクドキドキです
あっと言う間の4時間が経っていました。久しぶりに大きな声で笑ったり
同僚の先生たちの気持ちや良さ、特技などをあらためて知り合えたり、
みんなが協力すると確かな知恵と大きなパワーが生まれることも
体験を通して学ぶことができました。
この研修を体験ゲームで終わらせることなく、明日からの保育に
活かさなくては意味がありません。そこもみんなで確認して終わりました。
チームビルディングは、職場だけでなく、家族も同じことですね。
そして子どもたちを真ん中に、保護者の方と私たち職員がチームとして
子育てをしていくことが大切なんだと気づかせてもらえた素敵な研修会でした。
来週からまた新たな気持ちで頑張ろう!と静かに燃えている もも組の丸尾でした。