12月14日土曜日は
第4回生活発表会が
ありました(*^▽^*)
以上児クラスは、
保護者の皆様に
見てもらうことを楽しみに
練習を頑張っていました(*´ω`)
【3歳児合奏・歌】
歌→さんぽ
2部のトップバッターということで
ドキドキ💖のひばり組でしたが
大きな声で頑張ってくれました(≧▽≦)✨
合奏→ゆきのぺんきやさん
子どもたちが大好きなこの曲♪
楽器によって叩き方が違い
ぺんぎん組の時より
難易度がup⇧:;(∩´﹏`∩);:
よーく指揮者を見て👀
合わせることが
出来ていました💖
【4・5歳児合奏・歌】
歌→にじ🌈
練習を重ねるうちに
段々と大きな声で歌えるようになり
自信を持って手話を
する出来ました🌟
花見あおぞらこども園では
前園長の羽野先生から引継ぎ
手話SONGを毎年披露しております♪
「手話」は「手」を使って言葉を表現し
いつでも・どこでも・誰とでも平等に
楽しくコミュニケーションできる
「見る言葉」です✨
小さなキッカケかもしれませんが
発表会で披露した手話を通して
子どもたちがこれから色々な人との
出会いを広げていってくれたらと
願っています(*’▽’)💕
合奏→ドレミの歌
各パート毎に役割があり
練習の時は周りの音に
つられてしまうこともありましたが
しっかりと指揮者を見て
自分でリズムを取りながら
楽器を鳴らすことが出来ました(≧▽≦)
【3・4歳児遊戯
学園天国】
へーいへいへい
へーいへい!!!!!!!
(≧▽≦)♪(≧▽≦)♪(≧▽≦)
と子どもたちの元気な声で
スタート(=゚ω゚)ノ💕
保護者の皆様も一緒に
ノリノリで見て頂けましたか?😎
グループに分かれタイミングを
ずらしての振り付けでしたが
子どもたち同士で
○○ちゃんは1グループよ!
などと声を掛け合いながら
練習する姿が見られましたよ
٩( ”ω” )و
【3・4歳児遊戯
アララの呪文】
なりきり衣装は子どもたちの
お気に入り(≧▽≦)
動きもキレッキレで頑張りました💖
前後で動きが違いましたが
それぞれよく振り付けを覚え
周りのお友だちにも
教えてあっている姿が
見られましたよ(´▽`)♪
練習の時から、この曲に合わせて
他のクラスの子どもたちも
一緒に歌って踊って
楽しんでいたアララの呪文です
(^_-)-☆
今度、職員もこのカツラを借りて
子どもたちの前で全力振り付けで
披露したいと密かに思っています💕
( ̄ー ̄)ニヤリ✨
【4・5歳児劇
十二支のはなし】
劇の役は自分たちで
選びました(*^▽^*)
身振り手振りも
自分たちで考え
お友だちとこうしたら?と
声を掛け合っていましたよ(´▽`)
ステージ上の大きな木や草も
みんなで画用紙を貼り合わせて
作りあげました(^_^)v
本番では緊張の中
大きな声を出して頑張りました✨
とっても立派でした~(^_-)-☆
当日は、残念ながら
欠席者もありましたが
みんなで協力し合い
代役の子どもたちも
ここぞ!という時に
力を発揮してくれました(´;ω;`)✨
【3・4歳児遊戯
Clap&Clap】
チアの衣装を身にまとい
元気に踊りましたヽ(^o^)丿💕
体形移動は今回一番多く
難しかったですが
笛の合図をよく聞き
ばっちり移動することが
出来ました!(*^▽^*)
【5歳児遊戯 獅子舞】
年長組ということで
かっこよく元気に登場✨
いつもの登場とは違い(^_-)-☆
ステージ後ろから
元気いっぱいのかけ声と
気合の入った駆け足で入場!!
太鼓の音が響き渡りました🥁✨
練習を重ねるうちに
自分たちでカウントを取り
周りを見ながら心を一つにして
踊ることができるようになりました✨
さすが✨かもめ組✨
当日は保護者の皆様の
心を動かすほど
立派な姿でした(ノД`)・゜・。
かもめ組最後の発表会の遊戯✨
ゆっくりとした動きや素早い動き
強弱をつける等・・最後はビシっと
決めてくれました👏💕💕💕
(`・ω・´)ゞ✨
今年の発表会は
当日までハラハラ💦ドキドキ💦
花見では珍しく
生活発表会前に
色々な感染症が流行し
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
生活発表会前
全員揃って練習ができないまま
当日を迎えるという💦
開演以来
初めてのピンチでした(>_<)💦
けれど、そんなピンチの中でも
子どもたちが色々な代役をこなし
練習に参加(*´▽`*)
時にはひばり組(3歳児)が
かもめ組(5歳児)の
ピンチヒッターとして
舞台に立ち
自分の役ではない台詞や
身振り手振りを覚えていて
(@ ̄□ ̄@;)!!
職員も子どもたちの底力からに
ビックリ✨(・□・)✨✨✨
子どもたちの違う一面を
見ることができた
貴重な生活発表会となりました(o^―^o)💕
子どもたちは
凄い力を持っていますね✨
本当に最後まで頑張ってくれました!!
保護者の皆様
お忙しい中子どもたちの為に
発表会に参加して頂き
ありがとうございました。
また、園へのご理解・ご協力
いつもありがとうございます✨
たくさん褒めてもらえた✨と
嬉しそうに話して
くれました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
これからも子どもたちの成長を
一緒に見守って行けたらと思います✨
よろしくお願い致します(´▽`)
以上発表会の以上児クラスの
様子を土手が更新しました🌟