ブログ記事 BLOG ARTICLE

切り干し大根&つくし

 

先日、みんなで育てた大根を

収穫して(^▽^)/

 

 

 

ピーラーで

うすーくして(≧▽≦)👍✨

切り干し大根を作りました✨

 

 

 

初めはドキドキして

ゆっくり慎重に💦

ピーラーを

動かしていた子どもたちですが😊

 

 

 

慣れてくると

うすーくながい大根を

剥けるように✨

 

干しかごに

いれていきます٩( ”ω” )و

 

 

だんだん色が変わったり

しわしわになっていく様子を

おー!なんかかわってる😆

と楽しんでいた

子どもたちです( *´艸`)💕

 

給食室の先生が

切り干し大根に

してくださったので

みんなで美味しく

いただきましたよヾ(≧▽≦)ノ

 

いただきまーす💖

 

       

 

おいしー!!✨

 

    

 

ごちそうさまでした(^^♪

 

 

A先生が子どもたちの為に

つくしを持って来て下さいました💖

 

 

つくしには

「はかま」という節があって

それを剥いて

茹でて食べること

成長と共に

はかまとの間が離れていくこと

収穫する時は

頭だけではなく

根もとからとること

つくしの頭が開いて

茶色くなっているものは

もう食べられないことなどを

教えていただきましたよ(*´ω`)

 

 

みんなではかまを

むいてみました(^_-)-☆

(R先生の幼いころは下からはかまを

 1年生・2年生・・・と数えていたそうですよ♪)

 

     

 

 

つくしは

おみそしるに

入れてくださいましたよ🌟

 

季節の野菜や旬の野菜を

子どもたちに伝え

これからも

子どもたちと一緒に

その時期ならではの

色々な経験をしていきたいと

思います(∩´∀`)∩

 

 

 

以上切り干し大根・つくしの様子を

土手が更新しました🌟 

 

NEW | 新着

ぴったりの園探し