今日は、そら組さんは、自分たちで収穫した夏野菜を使って、夏野菜カレーを作りました🍛
前日までに、なす🍆ピーマン🫑トマト🍅玉葱🧅じゃがいも🥔を収穫しました。
沢山の野菜を収穫することが出来ました👏
今日のクッキングは、園長先生のカレーの作り方のエプロンシアターからスタートです😊
歌に合わせて食材や作り方を楽しく教えて頂きました。
園長先生に教えて頂いた後は、みんなでエプロンシアターに参加し、
最後は、今日、参観に来られていた、お父さん先生も一緒に楽しく歌いながら、カレーの作りかを覚えました。
カレーの作り方を覚えたところで、さっそく、カレー作りの開始です🧑🍳
まずは、野菜切りからです。順番に一人ずつ野菜を切っていきました。
「手を切りそうになった」なんて声も聞こえましたが、先生の見守る中、先生と一緒に野菜を切ることが出来ました。
とっても上手に切ることが出来ました。
野菜が切れたところで、
豚肉を炒め、
順番に自分たちで切った野菜を入れ、「美味しくなあれ」と魔法をかけながら、炒めていきました。
炒めた後は、水を入れ、コトコトと煮込み、カレールーを入れ、煮込んでいきました。
カレーの美味しいにおいが広がり、「お腹すいた~」の声が聞こえてきました。
カレーのにおいが、みんなの所まで届くように、大きなうちわで、風を送りました。
給食室で、コトコトと美味しくなるように煮込んでいる間に、
デザートのフルーチェつくりです。
みんなでフルーチェをボールに入れ、牛乳を注ぎ、混ぜて作りました。
カレーも美味しそうに出来上がり、
盛付も完成🍴
みんなで、手を合わせて「いただきます」
「おいしい」の歓声が上がりました。
自分でつくったカレーは普段のカレーの何十倍も美味しかったことと思います。
今回は、ハウス食品さんのご協力で、バーモンドカレーとフルーチェを頂き作ることが出来ました。