ブログ記事 BLOG ARTICLE

避難訓練🔥火災・消火/不審者

 

今日は8月の避難訓練があり、①火災・消火訓練②不審者訓練・防犯教室の2部制で行いました😊

①火災・消火訓練

給食室火災を想定した火災発生🔥

初期消火失敗、と連絡が入り訓練開始!!

「訓練火災、訓練火災!給食室から火事です!先生たちのお話を聞いて避難してください。にげて下さい。」

放送を聞いて、各クラス慌てずに、先生たちの誘導にそって第1避難所の園駐車場に避難することが出来ていました💡

煙を吸わないように、ハンカチや手で口を押えながら避難できていましたよ😊

帽子や靴、水筒が入ったカバンも自分で持って避難出来ました!

小さいクラスの靴は先生たちが運び、避難した駐車場で履くことができました✨

点呼もして、人数確認ばっちりです✊

避難後は、火災のお話💡

火災が起きた場所の確認、「お・は・し・も」の約束確認、そして先生たちの消火訓練をしました🙌

「消火器を取りに向かいます💨」「せんせいたち、がんばって~!!!」

ンを抜く、ズルを持つ、ョりを取って、レバーをす》の約束を思い出しながら…「消火!!!!!」

火が無事消えました~✨✨✨「やった~!せんせいたちすごい!」

園長先生「みんなに消火する姿を見せてみて~(^▽^)/💕」

先生「みんな~!火になって~!!」こどもたち「メラメラ~🔥🔥🔥」

先生「消火~!」こどもたち「わぁ~きえちゃう~🔥💦」と、みんなで火災の寸劇タイム(笑)

しっかり消火することができました😀✨

消火訓練の後は、園長先生のお話💡

みんなの大事な命は1つ!

今日の避難訓練、とっても上手にできていたので、もしもの時は自分の命を守る行動をとりましょうね✊✨

②不審者訓練・防犯教室

今日は宗像警察署の生活安全課の方と、福間駅前交番の警察官の方々が保育園に来てくださり、不審者訓練の総評や、みんなのために防犯教室をしてくださいました🚓💨

火災訓練の後、お部屋に戻って水分補給や排泄の時間をとっていると…

2階非常階段→芝生のところから、不審者侵入確認!!!

第一発見者の先生や付近にいた先生たちが不審者の説得や、対応、110番通報をし、警察が来るのを待ちます…。

その間、子どもたちは施錠できる場所へ避難、ダンゴムシポーズで体を守り、静かに隠れることができました💡

「訓練はおわりです」と放送をいれ、次は2階へ集まり、防犯教室スタート✨

生活安全課の警察官の方から「しっかりと、隠れることができましたか?」「悪い人からは、なるべく離れます。先生たちがまもってくれます。先生たちのお話を聞いて逃げれたかな?」「いかのおすし知っていますか?」など不審者に対するお約束のお話をしてくださったり、DVD鑑賞しながら知らない人についていかないお約束を確認したりすることができました👀💡

「いかのおすし」である、「おおごえをだす」で、

「たすけて~!!」とみんなで大きな声を出した後、福間駅前交番の警察官の方が登場💨

警察官の強い体の秘訣は【筋トレ💪】と聞いたり、警察の方が身に着けている物【かっこいい✨キラキラ警察手帳】【ガラスも割れるよ!のび~る警棒】【魔法の携帯電話☎】【刃物にも負けない!つよ~い!手袋】【普通のメジャー】などなど…たくさん見せていただきました👀💕

警察官の方への質問タイムを終えた後、宗像警察署からそら組さんへ【防犯ブザー:ミオマモルくん】をいただき、全園児へ【かわいいティッシュや、折り紙等】いただきました💗代表でそら組さんが、受け取りました🥰「ありごとうございます!!!」

警察官の方と触れ合ったり、身に着けている物を見せていただいたりと良い機会となりました🌟

知らない人へついていかない、知っていてもおうちの人に聞いてから行くこと…など学んだことをみんな覚えていてほしいなとおもいます😊💛

今日は長めの避難訓練となりましたが、みんな集中して参加できていて、素敵でした💕

8月避難訓練係、永島がお伝えしました🐶🌷

 

NEW | 新着

ぴったりの園探し