ブログ記事 BLOG ARTICLE

今日の9時45分ごろの様子です

こんにちは。

気候は昨日の寒さと打って変わり半袖で過ごせる気候です。

3歳以上児の子どもたちは9時10分から朝のマラソをし、安田式体育遊びのサーキット、そして朝の体操の時間が終了した頃です。ですのでこだま組の子どもたちは手を洗い、うがいをした後に水分補給をするのですが今日はその時間にすでに「水筒のお茶がなくなったよー」の声が聞かれていました。

(水筒のお茶が足りなくなった時は・・・園で沸かしたお茶を水筒に補充します。ご心配なく(^_-))

そら組はまだ外で遊んでいました。

生に大縄を回してもらってお馴染みの「郵便屋さん♪はがきが一枚落ちましたー♪」の

大繩遊びに夢中です。

にじ組さんはトイレの順番を待っているところでした。

「順番を待つ」ということは社会性がを育みます。状況を想像して次の行動を自分で決める力が身についいていきます。上府あおぞらこども園では3歳以上児になると排泄は活動と活動の間で声をかけて習慣づくように声をかけていくようにしていますよ。子どもたちが小学校へ進学した時に授業の最中にトイレに行くような事がないように活動と活動の間に行くことを習慣づけていくためです。

ほし組では絵本の読み聞かせが始まっていました。

あれ?席についていない子はどこに?・・・

こちらも排泄中。

自分でおむつやズボンをを引き上げていました!頑張っていますね。

たいよう組ではお名前呼びがあっていました。

良ーく見てください🔍

ちゃんと名前を呼ばれこは手を挙げてお返事できているでしょう✨

お子さまの名前は保護者の皆様が時間をかけ、意味を考えて、考えてつけられたことでしょう。

ですので、言葉を大切にしている当園では「フルネーム」で名前を点呼していますよ。

もちろん、名前の呼び捨ては禁止です🙅

 

ひかり組ではそれぞれ先生たちと触れ合いタイム中。

ここにいない子は午前睡中です。

給食室はそれぞれの先生たちが黙々と手だけを動いているような状況でした。

これがリアルな9時45分の上府あおぞらこども園の実況中継でした。

また、インスタやブログでお子さまの様子をお伝えしていきますね。

子どもたちの安全が一番ですので撮影をする余裕がないのも事実ではありますが💦

お子様を心配されている皆様の事も十分に承知しておりますので安全第一にお届けしたいと思っております。

ではまた(@^^)/~~~

 

NEW | 新着

ぴったりの園探し