暑い毎日ですがいつも元気いっぱいのあおぞらっこたち 🙂
その体力の源である給食の様子を今回は少しお知らせしたいと思います✨
☆ひかり組☆
初めての離乳食スタートは小さなスプーンで先生に食べさせてもらって色々な味を体験していきます。
手づかみや介助でもりもり食べれるようになる頃には、食の好みも出て来てあれが欲しいと
要求してくる姿も見られますよ!(^^)!
スプーンを少しずつ使う様になって、こぼしながらも自分で食べる姿は可愛くもあり逞しいですね。
☆たいよう組☆
たいよう組になると手づかみもありますがスプーンを使って食べることが多くなってきます。
持ち方は上から持つ子がほとんどです。
うまく口に入らない時は反対の手を使ったりもしていますが大きなお口を開けて
自分で意欲的に食べ進めていくことができています。
食の好みがみが出てくる時期でイヤイヤも出てきていますが
色々な味が経験できたらいいなと思います。
☆ほし組☆
ほし組さんはスプーンの持ち方も下からになって指先を器用に使いすくっていきます。
お皿を持って食べる姿も見られるようになってこぼれることも少なくなってきまいた。
苦手な食材も自分で頑張って食べてみたりする姿も見られ、食べる量も多くなっていますよ。
☆にじ組☆
にじ組さんはスプーンは下もちで三本の指をうまく使うようになるとお箸も使うようになっていきます。
お椀の持ち方やお皿の中の食材も自分で綺麗に食べることができるようになってきているんですよ。
おかわりがしたいときは自分でもらいに行って思う存分食べています。
片付けも食器ごとに重ねてくれます。いろいろ出来る事が多くなってきていますね。
☆こだま組☆
こだま組さんは大きなお皿でもしっかり持って食べています。
食事の準備は自分で配膳して食べ始めて、片付けも自分たちで行っています。
この日はカレーなのでよい嬉しそうに食べていますね。
パクパクと食べる姿を見ているとこちらもうれしくなりますね。
☆そら組☆
そら組さんはお箸の持ち方も使い方も上手で、食器を持って食べています。
友だちと一緒に楽しみながら食べることが、食欲アップにもつながっているようですね。
食事の配膳や片付けも自分たちで頑張っていて、小学校への準備は日々の経験でバッチリです✌
食事のマナーは大人になっても小さいときの癖などが出てしまうので
いろいろ気を付けてあげたいですね。
0歳児から5歳児までの給食の様子はどうでしたか?
食事の形態も食具の使い方もそれぞれの段階を経て成長していきます。
園では年齢での区切りではなく一人一人に合った段階で進めるように心がけています。
”食べることは生きる意欲”と言われますので、楽しく食べて色んな栄養をたっぷりと蓄えて
心も体も大きくなって欲しいですね🥰
まだまだ暑い日が続きますので、いっぱい食べて元気に過ごしたいですね🌞