今日は栄養のお話がありました。
いちご組の朝おやつのオレンジをいちご組のお部屋で栄養士が切りました🔪🍊
包丁で切るとこんななってるんだよ~と見せながら切りました。


「がんばーれー!」と応援してくれました 😎

どんどん出来上がっていきます✨

皮の匂いを嗅ぎます🍊

「いただきま~す☆彡」
ニコニコの子どもたちでした💓


その後、さくらんぼ組、いちご組は「おやさいどうぞ」の絵本を担任の先生に読んでもらい、
よく給食に出てくる野菜として、人参、玉ねぎ、きゅうり、じゃがいもを実際に触って匂いを嗅ぎました!



立派なお野菜に子どもたちも興味津々です⭐




いつもとは違う形に不思議そうな子どもたちでした!



みかん組、りんご組、めろん組は「もぐもぐもぐおいしいやん」の紙芝居を読んでもらいました!


次に栄養士からのお話です。
まずは野菜の断面を見て野菜当てクイズ!!


普段から畑でお野菜をよく見ているからかすぐ答えられていました✨



そして口から食べたものが体の中でどのようになっているのをエプロンシアターを使って説明しました!


口から食べたものは~食道~胃~小腸~大腸~最後には~うんち💩になるというお話でした。


うんちにも種類があることを話しました。

元気の印のバナナうんちを出すためには、ご飯も野菜も魚も肉も汁も全部食べることが大切です✨
そして小腸は幼児期でも6mあると言われています。
「こーんなにも長いものがみんなのお腹に入っているんだよ~」と話すと
「えーーーー!!! 😯 」とみんなビックリしていました。


食べ物は3つのグループに分かれて体の中で食材がどういう働きをしているのか・・・
ちょっと難しいお話でした。

今日の給食は⭐ご飯、肉じゃが、みそ汁、納豆⭐午後のおやつはごまクッキー、牛乳です。
りんご組、めろん組は食材をボードに色分けしていきます!


みんな元気な声で答えられていました❣


お腹痛くなったり、お尻の痛いうんちにならないように好き嫌いなく食べていきましょうね!というと
「はい!!」といい返事が聞こえてきました(^▽^)
毎日給食室前に献立と3色に分けたボードがあるので見てみてください。
ぜひお家でも食材の話をしながらご飯を食べてくださいね💓
毎日子どもたちの「美味しい」が聞けるよう給食室一同頑張ります!!
以上、給食室の遠藤がお伝えしました☆彡
