ブログ記事 BLOG ARTICLE

寒の戻りと小春日和と

2月第3週のアザレア幼児園のできごとをコンパクトにお届けします

寒かったり暖かかったりと変化の激しい1週間でした

2月13日(月)

「雨の日と子どもたち」

予定していたマラソン・運動遊び大会が中止に😢

翌週晴れたら幼児体育教室の参観に変更することにしました

子どもたちの元気な姿をご覧くださいね

雨の一日 室内で過ごす子どもたちの様子です

年長児の朝の会の様子です 朝の会の歌や季節の歌をいっぱい歌っています

朝の会の進行は全てその日の日直がすることにしています

欠席調べをして 欠席者数を書いていますね

そして「論語の素読」と「⒛玉そろばん」もメニューの一つです

毎日の繰り返しこそが力になります

給食時間になると子どもたちの給食当番が配膳をします

均等につぎ分けるのは難しいけど だんだん慣れてきました

小学校に向けてのアプローチカリキュラムの一環です

小学校以降の学びの力の基礎づくり

それは生活場面での豊かな体験であり 仲間との協働です

園での掃除や配膳 後片付け 服をたたむ 植物を育てる…

家庭での洗濯物たたみ 買い物 料理の手伝いなどの多くの経験が

算数や国語 理科や社会などの認知能力の土台となり

コミュニケーションや規範意識など非認知能力の基礎作りにもなります

年中児が遊戯室ホールで幼児体育教室に取り組んでいます

一年間毎週取り組んできた運動遊び 子どもたちの動きが見違えるようです

制作に没頭中の2歳児の子どもたち 集中していますよ👀

1歳児クラスでは制作に取り組む子とごっこ遊びに夢中の子どもたち

指先の動きもとても洗練されてきています

2月14日(火)

「さくらさくらんぼリズム」

2歳児の子どもたちが2階のプレイルームで

「さくらさくらんぼリズム」に取り組んでいました

正座をして一列に並び 始めのご挨拶からです
 
2クラスが交互に動き 見せ合いをしていきます
 
始めは「うさぎ」です ジャンプをしながら体をほぐします
 
次々とピアノの曲が変わっていき 動物や昆虫 乗り物などの動き全身を使ってをします
0才から年長児まで取り組むさくらさくらんぼリズム
 
単に身体をつくるためにということではなく
 
脳の発達のため つまり知的発達が目的といわれています
 
運動神経は感覚神経とともに脳中枢神経でつながり
 
両神経の発達が脳中枢の発達を促すからといわれています
 
就学前の6年間は その脳中枢がもっとも発達する時期で
 
6才ころまでに大人の90%に達するといわれます
 
この時期に触覚や聴覚 視覚などの感覚神経と
 
手や足を動かす運動神経を発達させることが
 
小学校以降の知的な脳の発達を支える土台となるのです
 
さくらさくらんぼリズムのメソッドはおよそ200種類
 
ヨーロッパで考案されたリトミックに対し
 
まさに日本人の生活様式やリズム感にあった
 
日本型リトミックともいわれています
 
手先・手足・胸・脚・首・背・腹などの全身の筋肉を
 
日本のわらべ歌に合わせて楽しく しなやかに動かす
 
ように考えられています
 
子どもたちの柔らかい筋肉や関節はしなやかに動けますが
 
大人がすると結構きつさを感じます
 
簡単なようですごい運動量であることがやってみるとわかります
 
一度保護者の皆さんと一緒に楽しむ機会があればいいですね
 
2月15日(水)
「だいすき じどうしゃ」
 
4歳児クラスうさぎ組とひよこ組では
 
先週の消防車見学をきっかけにして
 
自動車について図鑑や本でくわしく調べ
 
お家から持ち寄った菓子箱などの廃材を使って
 
立体的な自動車を作りはじめました
 
そして自分で作ったお気に入りの車を
 
これも自分で描いた町の地図の上に飾る
 
という展開が準備されています
 
調べる活動と実際に作り始めたうさぎ組です
 
絵本コーナーに行って大好きな自動車を調べています
 
消防車が人気ですね
部屋の戻って 制作の開始です 家から持ち寄った箱を組み合わせて作ります
この後の展開がとても楽しみですね
 
2月16日(金)
「だいすき じどうしゃ」その2
 
ひよこ組が運動場で自動車遊びを始めました
 
グループで一台ずつ作っただいすきな自動車が並んでいます
 
運動場に道路や交差点が作られているのですが
 
ガソリンスタンドとスタンドで働く人やエネゴリ君もいますよ
 
スポーツカーやふくめんパトカーもあります
 
じゃんけんをして勝ったら先へ進み ゴールすると給油できるそうです
 
負けたら戻って 次の運転手に交代するルールになっています
 
子どもたちは給油に大喜び ハイオク・レギュラー・軽油も選べますよ
 
2月17日(金)
「論語教室・すくすく教室最終回です」
 
今日は年長児クラスは今年度最後の「論語・すくすく教室」です
 
一年間教えていただいたことで身についたことがたくさんあります
 
いい姿勢を保つということはとても大事です
 
何事も型から入るのが基本です
 
背筋がピンと伸び 足裏がぺたんと床につく
 
分かっていてもなかなかできないのです
 
30分間でテンポよく進んでいきます
 
まずは「論語教室」論語の素読と解説です
 
そして「すくすく教室」鉛筆の持ち方 箸の使い方と続きます
 
平仮名2文字の練習 今回は「な」と「け」です
 
運動場では元気に遊具やなわとびに挑戦する子どもたちの姿が
 
そしてひな祭りを前にして 年長児がお雛さまを飾ってくれました
 
これから光の春(陽の光)音の春(鳥のさえずり)
 
気温の春(三寒四温)と春が深まっていきます
 
また来週 ごきげんよう💛

NEW | 新着

ぴったりの園探し