そろそろ芋の苗を植える時期となりました(^^)/
まずは
【さつまのおいも】の絵本で
お芋の事を知ることにしましたよ(^^♪

お芋のことが
少しわかったら・・
今度は本物の芋の苗を見て、お芋のことをじっくり観察しました(^.^)

よ~くみると・・・
「葉っぱがハートの形!!」
「(茎が)茶色くなってる!」
と子どもたちは色々なことに気が付きます(^_-)-☆

今度はどこを土に中に植えたらいいんだろう???
「大体5㎝くらいの所だから、みんなの指の長さくらいかな」

そして、
「お芋はどこにできるか知ってる?」
子どもたちは
「知らな~い」

本物の苗と、絵本を使って
お芋は茎から直接できず
根っこが伸びて、その先に出来ることを知りました!(^^)!

さぁ、いよいよ苗植えです!
R
先生が実際に植えて見せてくれました(^^)

子どもたちの表情は真剣です☆

苗をもらい、順番に植える前に細かなところまで
観察しましたよ♪

植えるときには
「指の長さやったね」(^O^)/

土は
「お布団掛けるみたいに優しくやったね~!!」

「なんか、土って暖かいね~💛」
「何かの幼虫が土の中におったよ🎵」
等、新しい発見もしながら苗植えは終了しました☆

最後にみんなで
「大きなお芋がたくさんできますように・・・」
とお祈りしましたよ(^_-)-☆
秋の収穫が楽しみです(*^▽^*)
