昨日は今年度初めての
クッキングがありました
「梅シロップ」を
作るということで
まずは梅を見に
散歩に出掛けましたよ
4月から観察してきた梅は
大きく色づいていました!!
クッキング楽しみ~
と、心待ちにして
クッキングを迎えましたよ
今回は
先に作り方をお伝えしたいと思います☆
☆梅シロップの作り方☆
①梅を洗います
②水気をキッチンペーパーで拭きとります
③爪楊枝でヘタを取ります
④竹串で梅に穴をあけます
⑤梅と氷砂糖を交互に瓶に入れていきます
入れ終わった後の物が・・・
⇩コチラ!!!
蓋をして
毎日転がしていきます
完成は1か月後くらいかな?
との事です
それでは
子どもたちの
クッキングの様子をご覧ください
ひばり組は
梅を洗いましたよ~
洗ったら
つばめ組へバトンタッチ
バトンを受け取ったつばめ組は
梅の水気を拭きとり、ヘタを取っていきましたよ
ねえ見て~
この梅なんか
お尻みたい~(笑)
ですって(笑)
続いてかもめ組
まずは梅に
穴をあけていきます☆
真剣過ぎて
無言の子どもたち(笑)
黙々と作業を進めていく姿は
まるで玄人(笑)
ちょっと匂いも嗅いでみよ~
さあラストスパート
梅と氷砂糖を交互に瓶へ入れていきまーす!
どちらが梅を入れてね
とは伝えてなかったのですが
自分たちで
役割を決めていたかもめ組
どんどん作業を進めていきます
最後に坂口先生が
残りの氷砂糖で蓋をしてくださいましたよ
今年は瓶をクラスに置きます♪
毎日子どもたちと
転がしたり観察したりしながら
完成を楽しみに待ちたいと思います
以上クッキングの様子を
山内がお伝えしました