クッキングの前に
「恵方巻」についての色々なお話を
上内先生に聞きました(´▽`*)
真剣に聞く子どもたち(^_-)-☆
「ふ~ん」
「なるほど~」
続いては
坂口先生から恵方巻の巻き方や食べ方を
教えてもらいましたよ(´▽`*)
好きな分量と具を入れて行きます
どうやって入れようかな~?(∩´﹏`∩)
見て!見て!!
大盛~(≧▽≦)
できました~(⋈◍>◡<◍)
さ~
今年の方角は
南南東!!
アンパンマン広場の
遊具くらいかな?
集中して~(^_-)-☆
お喋りせずに
(´~`)モグモグ
「恵方」に向かって事を行えば
「何事も吉」とされるとのこと(^_-)-☆
また、巻きずしを切らずに
一本丸ごと食べることは
「縁を切らない」という意味が込められているそうです
このほかには、七福神にちなんで七種類の具材が入れられ
「福を巻き込む」という願いが込められているらしいです
子どもたちに沢山の「福」が来ますように
クッキングの様子
今日は3時のおやつを、かもめ組が作ってくれました(^_^)v
今日のおやつは
サツマイモ蒸しパンです
出来上がった蒸しパンは
給食室に
がんばって作りました
美味しく仕上げてください♡
と、心の中でつぶやきながら
運んできましたヽ(^o^)丿
今日は大忙しの、かもめ組でした