昨日は地震・津波の
避難訓練がありました‼️
各クラス朝の会中に
地震を知らせる放送が流れました📢

以上児クラスは
お当番さんと給食を
確認しているところでした!

放送が終わると
クラスの先生の指示を聞き
頭を守って避難します!
以上児は椅子の下へ❗️

ひよこ・あひる・ぺんぎん組は
泣いてしまう子もいましたが
お話をよく聞いて…

机の下へ避難することができました!


その後…
津波が発生しました!
速やかに避難してください!
とのアナウンスが!

各クラス急いで準備をし
こども園近くのマンションへ向かいます💨

ひよこあひる組はバギーに乗って🐤

ぺんぎん組は
誘導ロープ、手を繋いで🚶♀️✨


以上児クラスも
手を繋ぎ急いで避難します💨


各クラス人数を数え
園長へ報告します!!

全員揃ったところで
津波の際に避難する場所の
確認をしましたよ✨

今回は上まで上がらず
場所確認のみの訓練でした
(次回は上までの避難をします✨)


津波が来たら・・の、お話を
園長先生から聞き
その後は各クラスで
振り返りをしました!
ぺんぎん組は絵本を使って
ダンゴムシポーズは
どうしたらいいのか確認しました✨

以上児クラスでは
◎今日は何の避難訓練で
どこへ避難したのか?

◎頭や体はどうして守るのか?
◎どのようにして守るといいのか?


◎椅子の下に避難するときは
前と後ろどちらから頭を入れるといいのか?

みんなで話し合いながら
確認をしましたよ😊

《消火訓練》
花見あおぞらこども園には
子ども用トイレの入り口横に
消火器があります✨

みんなで消火器の使い方
ピ…ピンを抜く
ノ…ノズルを外す
キ…距離をとる
オ…おす
を確認し…
消火!!!!

子どもたちも
真剣に見守ってくれました👀✨

続いて
まみづか先生です🧯

消火器を取りに行き…

ピ・ノ・キ・オ
の順番で消火器を準備!

そして…消火!!!


消火訓練もいつも
子どもたちと一緒に行っているので
消火器の使い方も
覚えてきたようですよ😊

お家でピノキオの合言葉
そして、避難訓練でのこと等
たくさん聞いてみてください✨
避難訓練の様子を
山内が更新しました🧯
