こんにちは!
過ごしやすい気候の週末ですが
いかがお過ごしですか?
あおぞらっ子の園での様子を
(少しだけではありますが)お伝えいたします
ひかり組の子どもたちは
先生の顔やお友だちの顔
お部屋も分かるようになったようです。
泣いている時間もずいぶんと減りましたよ。
たいよう組の子どもたちは
元気いっぱいです!!
近頃は言葉や身振り手振りで
自分の思いを伝えてようとする姿が可愛いです。
ほし組の子どもたちは??
楽しそうですね(^^♪
手形ペたぺたしています。
お部屋の前に超大作が絶賛公開中ですよ。
にじ組の子どもたちは
アサガオの種まきをしましたが
まだ子どもたちには
「何の種を植えたのか?」は内緒にしているそうですよ
ですので
しばらくはご内密に・・・(^_-)-☆
こだま組の子どもたちは
「カプラ」という木の玩具で遊んでいました
並べたり、積み重ねたり
一人で没頭することもできますし
お友だちと協力して楽しんだりと
様々な遊び方がありますが
とにかく自分の頭の中のイメージを
次から次に表現していきます。
大人にはない発想力の豊かさに
いつも驚かされる遊びです。
そら組の子どもたちは
「ピーラー」でなすびと大根の皮むきに挑戦!!
お家でお手伝いしている子もいて
スイーーーッと難なく皮むきをしていたり
「人参とかジャガイモもこれで皮むきできるんだよ」と
教えてくれたりと楽しいクッキングでした。
皮むきしてくれた野菜は
給食のお汁の具材となり、みんなでいただきました。
そうそう
今週は避難訓練もしましたよ。
今回は地震避難訓練でした。
非常ベルの音に驚きながらも
先生の話を聞いて
「ダンゴムシ」のポーズじょうずにできましたね。
来週も天気の良い日がたくさんありそうです。
園庭で遊んだり
お部屋で遊んだり
畑の様子を観察したり
そら豆を収穫したり・・・
楽しいことをたーーーーくさんしようね。
ではまた来週(@^^)/~~~