今日はそら組さんのクッキングでみそを作りました😊
エプロンと三角巾、マスクをつけて準備していきます。
クッキングも数回重ねてきたので、エプロンと三角巾に着替えるのが早くなったそら組さん✨

クッキングの前に絵本の読み聞かせ中です📖
心も落ち着いたところで、クッキングをはじめていきましょう~📣
まずはみそづくりの大事な材料、“大豆”のお話からです。

大豆は畑で育ち、栄養も豊富な食べ物。
そして大豆製品はたくさんあり、実はよく食べているんだよ~!と、そんなお話をしました。

とっても真剣に聞いています👂
大豆のお話を聞いた後は、手をきれいに洗って👏 いよいよみそ作りです‼

材料はつぶした大豆と塩、そして“こうじ”です🌞
これに水を足し、60回以上を目指して一生懸命混ぜていきます💪

/ 10、 11、 12、 13... \

/ 39、 40、 41、 42... \

/ 56、 57、 58 、59、 60!! \
数をかぞえて、無事に全グループ混ぜ終わりました。続いて...
みそ樽に入れるために、みそ団子を作ります🍡


どんどんお団子が出来上がっていきます🌟

空気をしっかり抜いた硬いお団子がたくさんできました👏
最後に、作ったお団子をみそ樽の中に投げ入れていきます!
“大谷翔平選手”になったつもりで投げてくれました⚾

そら組さんが投げ入れたみそ団子は、平らにならして中ぶた、重しを載せ3か月熟成させます😌

一生懸命作ってくれたので、春にはおいしいみそに仕上がっていることでしょう💮
食べられる日が待ち遠しいですね😊✨
今日のブログは、給食室川村がお届けしました👩🍳
